【奈良県生駒市・浴室改修工事】着工しました。檜のお風呂?!

みなさん、こんにちは!今日は、お風呂の浴槽に注目して、特別な素材である檜(ひのき)を使った交換工事についてお話しします。檜のお風呂は、心地よい香りと温かみがあり、日本の伝統的な風呂文化を楽しむことができます!一戸建てのお風呂に檜のお風呂をいれているお宅も非常に珍しいです。今回浴槽を製作は八尾市の工場にお願いし交換していきます。

浴槽から水が漏れてお湯が貯まらなくなったとご連絡いただきました。

檜の魅力

檜は、その特有の香りが人々を魅了します。お風呂に入るとき、檜の香りに包まれることで心が落ち着き、リラックス効果が期待できます。また、檜は木材自体に保湿効果があり、触れた瞬間からほっと温かさを感じることができるのです。ご主人様がこだわってお風呂を作られたようです。当時は、檜の香りがただよっていたようです。

 また、ヒノキの特徴は何といっても美しい白さと光沢、そして特有の芳香です。 森林浴のリラックスとフレッシュ効果のある清々しいヒノキの香りは、アロマとしても人気があります。 また、針葉樹の中でも最も水気・湿気に強く、軽いヒノキ。 針葉樹は基本的に水湿に強いと言われていますが、ヒノキはその中でも優良とされています。

タイルを必要以上に解体しないようにデリケートな解体が続きます。

浴槽交換工事

古い浴槽はカビや汚れがたまりやすく、清潔さを保つのが難しいこともあります。そこで、檜の浴槽への交換はおすすめです。檜は天然の抗菌効果があり、湿気に強いため、清潔な状態を保つことができます。また、湯船に入るたびに檜の香りを楽しむことができるので、至福の時間を過ごせます。

浴槽選びと施工方法

檜の浴槽を選ぶ際には、檜の品質や加工方法に注目しましょう。良質な檜材を選んで製造された浴槽が長持ちし、美しい仕上がりとなります。また、施工方法も重要で、丁寧な取り付けとシーリングによる水漏れ防止が必要です。経験のある工務店さんとメーカーの基本施工の工程を確認しながら工事をすすめないと水漏れの原因となります。

タイルの解体の指示の様子、テープを貼ってわかりやすく。亀裂防止にもなります。

天井も汚れていたので新しく貼替えをおこないます
傷つけないように丁寧に組み立てておろしていきます。

木製浴槽のメンテナンス 

ここまで檜の説明をしておきながら、実は今回は檜と同じような特性をもっている槇の浴槽を採用することにしました。
槇の特性はきめ細かい木目で黄白色です。檜よりも美しい光沢があり、輝いて見えます。長期間の水湿に耐えることも長所です。風呂、水桶などには欠かせない用材です。流し場、船、橋などに最適な木材としても知られています。

木製の浴槽は日常的なメンテナンスで長持ちさせることが重要です。使用後は乾燥させることや、定期的なオイルメンテナンスを行うことで、美しさと耐久性を保つことができます。

定期的な乾燥は、浴槽をカビや黒ずみから守るために重要です。入浴後は、バスタブ内の水気をしっかりと拭き取りましょう。また、換気を良くし、湿気のこもらない環境を作ることも大切です。大切に手間をかけながら入浴時間を楽しんでいただけます。

木製のお風呂の浴槽交換工事は、日本の風呂文化を大切にしながら、快適で癒しの時間を提供してくれます。木の香りに包まれながら入るお風呂は、疲れを癒し、心と体をリフレッシュさせてくれることでしょう。

タイル補修をして新しいお風呂に生まれ変わりました。

関連記事