大阪市城東区 床下の骨の話

 長屋の改修工事が始まりました。

築年数が不明ですが、おそらく昭和初期に建てられたと思われます。

下地の骨〔大引〕が劣化し床がキシんできましたので交換します。
 
床下にはこんなものも

  

瓦の予備です。

床下にはこんなもの②

  

詳細は不明ですが、火災時の貴重品入れのような気がします。

  
  
  
今日はここまでで!

床がペコペコしているのには2パターンあります。

1つ目は今回のような骨組が劣化して歪んでいる現象。

2つ目はフローリングなどの表面材が劣化している現象。

2つ目のパターンでは骨組は触らず大々的な工事が不要になります。

しっかりとした見極めが必要です。

リフォームするならHandyStyle

2016-02-05 | カテゴリー 床・床下 | タグ

関連記事